す今年も残すところあと僅かとなりましたね!
なんだかんだでバタバタしていて、ようやく、年末なんだと実感しています。
今年2022年は、皆さんにとってどんな年でしたか?
いつもながら、私は本当にあっという間の1年でした。
次から次に色んな事が、、、笑
残りの2022年も元気に過ごせたらいいなあと思っています。
新しい年2023年が皆さんにとって良い年になりますように!!
そこで今回は、初日の出2023年について見れる時間、天気、おすすめスポットについてご紹介します。
↓↓↓防寒対策におすすめです!
- 初日の出2023!関東・甲信で見れる時間と天気は?
- 初日の出2023!関東で見れるおすすめスポットは?
- 高尾山【八王子市】初日の出6:48頃!
- 御岳山【青梅市】初日の出6:47頃!
- 東京タワー【港区】初日の出6:48頃!
- 東京スカイツリー(R)【墨田区】初日の出6:46!
- 芝浦南ふ頭公園【港区】初日の出6:51
- 犬吠埼【銚子市】6:46頃!
- 地球の丸く見える丘展望館【銚子市】初日の出6:46頃!
- 九十九里浜【千葉県山武郡九十九里町】初日の出6:47頃!
- 海ほたる【木更津市】初日の出6:50!
- サザンビーチちがさき【茅ヶ崎市】初日の出6:50頃!
- 真鶴岬【足柄下郡真鶴町】初日の出6:51頃!
- 港の見える丘公園【横浜市】初日の出6:47頃!
- 大山阿夫利神社【神奈川県伊勢原市】初日の出6:45頃!
- 大洗海岸【東茨城郡大洗町】初日の出6:48!
- 筑波山【茨城県つくば市】初日の出6:44頃!
- まとめ
初日の出2023!関東・甲信で見れる時間と天気は?
2023年の関東・甲信で見れる初日の出の時間と元旦の天気についてご紹介します。
名称 | 時間 | 天気 |
大洗海岸 | 6:48 | 晴 |
筑波山 | 6:45 | 晴 |
清澄山 | 6:44 | 晴 |
犬吠埼 | 6:46 | 晴 |
野島崎 | 6:48 | 晴 |
千葉ポートタワー | 6:47 | 晴 |
東京ディズニーランド | 6:49 | 晴 |
アクアライン海ほたる | 6:48 | 晴 |
大島波浮港 | 6:49 | 晴 |
八丈富士中腹 | 6:40 | 晴 |
父島夜明山 | 6:17 | 晴 |
南鳥島 | 5:27 | 晴 |
サシャイン60展望台 | 6:48 | 晴 |
東京タワーメインデッキ | 6:48 | 晴 |
東京タワートップデッキ | 6:47 | 晴 |
東京スカイツリー展望回廊 | 6:46 | 晴 |
東京スカイツリー展望デッキ | 6:47 | 晴 |
高尾山 | 6:48 | 晴 |
横浜市ランドマークタワー展望台 | 6:47 | 晴 |
片瀬海岸 | 6:50 | 晴 |
大山阿夫利神社 | 6:47 | 晴 |
真鶴岬 | 6:51 | 晴 |
箱根町駒ケ岳 | 6:45 | 晴 |
↓↓↓防寒対策におすすめ!
初日の出2023!関東で見れるおすすめスポットは?
初日の出2023年の関東のおすすめスポットをご紹介します。
高尾山【八王子市】初日の出6:48頃!
高尾山では元旦に『お雑煮食べて初日の出を見よう(年賀みやげつき)を募集していますよ!
夏に高尾山ビアマウントを開催する展望レストランでは、一部エリアから初日の出がご覧いただけます。
従来から混雑等も考えられ解放していませんでしたが、今回限定30名様のみ、そのエリアで初日の出が見られるお食事を用意します。
詳細は下記の通りで完全予約制(当日受付不可)です。
日時:2023年1月1日(日)6時集合7時30分解散(日の出は6時52分)
場所:集合高尾山展望レストラン(高尾山駅前天狗焼売り場脇の階段を上った場所)ホール入口前6時
お食事:同ホール内
初日の出見物場所:ホール内(室内)またはその屋上(屋外)
お食事:イベント特製雑煮、かまぼこ・だて巻きなどのおせち、付け合わせ(お茶はつきますが、酒類・ジュース等は有料でご提供します)
※アレルギーへの対応は原則できませんが、予約の際にご相談ください
お土産:干支「卯」の升など
料金:おひとり様3,000円(税込み)
予約方法:電話のみ042-665-8010
受付時間:毎日11時から15時
締切:2022年12月30日(金)15時キャンセルもこの時間までとさせていただき、これ以降は100%の料金をいただきます。
その他:このコースはお食事(年賀みやげ付)の販売に特典を付けたもので、初日の出が見られなくても返金等はできませんのでご了承ください。
当日の流れは、集合場所にお集まり頂き、会計の後、お食事のご提供となります。
お年賀みやげもそこでお渡しいたします。
その後初日の出の時近くになってから見学場所へご案内いたします。
初日の出後は適宜解散といたします。
なお、限られたスペースですので三脚のご利用はご遠慮ください。
その他係員の指示に従っていただき、気持ちよく新年初日の出をお迎えしたいと思います。
★高尾山展望レストラン公式サイトはこちら
★高尾山電鉄年末年始ケーブルカー・リフト営業時間はこちら
↑のイベント以外で高尾山で初日の出を見る場合は、人気のスポットなのでかなり厳しい条件があります。
天気が良い場合の山頂や薬王院は、文字通り「スシ詰め」状態の大混雑で高尾山は1月1日の未明に混雑のピークをむかえます。
ケーブルカーは長蛇の列、歩いて登る人も午前1時には登り始めないと山頂で初日の出を観ることができない可能性もあります。
制限のない2023年は更に混雑が予想されます。
高尾山の山頂が著しく混雑すると危険なため、ある程度の人数に達すると入山規制が行われて山頂へ行けなくなってしまうことも!
例年午前3時頃に入山規制になっているようです。
上記の件を踏まえて、綿密な計画のもと高尾山での初日の出にチャレンジしてくださいね!
【お知らせ】#高尾山 山頂の #初日の出 登山では、山頂が著しく混雑した場合は、事故防止のため入山規制を実施します。皆様には御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。
なお、#薬王院 までは行くことができます。(多摩環境事務所 自然公園担当)#年末年始 #明治の森高尾国定公園— 東京の自然公園 (@tokyonp2017) December 23, 2022
おはようございます。
午前9時現在、高尾山麓、ケーブルカー清滝駅、高尾山駅の天気は「晴」気温は「0度」です。
ケーブルカー、リフトともに通常通り運行しています。
路面が凍結していますので、登山をする際にはご注意ください。#高尾山 #ケーブルカー #リフト pic.twitter.com/kBnTMjwVA4— 高尾山ケーブルカー【公式】 (@Takao_Tozan) December 29, 2022
御岳山【青梅市】初日の出6:47頃!
御岳山(みたけさん)の標高は929mです。
山頂からは、新宿の高層ビル群をはじめ、房総半島や江ノ島まで見渡せますよ!
山頂付近には武蔵御嶽神社があり、初詣を兼ねて訪れる人も多くいます。
※御岳山ケーブルカーは大晦日23時〜元旦特別ダイヤで運転!
★御岳山ケーブルカー運行についてはこちら
🍡年末年始・営業のお知らせ
1月4日のみお休みです。
元日は、初日の出の時間帯〜営業。
皆様のお越しをお待ち致しております🍵
初詣はぜひ御岳山へ⛩️冬は夜景が綺麗です✨
今年も1年ありがとうございました!!#御岳山 #武蔵御嶽神社 #おいぬさま #青梅 #神社仏閣 #初詣 #だんご pic.twitter.com/tdQ2eDuc8Z— 御岳山・ごま堂 (@mitake_gomado) December 29, 2022
御岳山初日の出! pic.twitter.com/YY02UOoh6J
— Azuku (@azuku_take) January 1, 2022
東京タワー【港区】初日の出6:48頃!
高さ約250mの「トップデッキ」と高さ約150mの「メインデッキ」は元旦朝6:00にオープンします。
大展望台からは、東京湾から登る初日の出を拝むことができますよ!
初日の出を拝んだ後は、「メインデッキ」2階の「タワー大神宮」で初詣を!
※特別営業で178名限定チケットが販売されていましたが完売してます!残念!!
↓↓↓何とはとバスツアー参加で東京タワー初日の出鑑賞ができるそうですよ!!
はとバス🚌東京タワー初日の出観賞コース販売中❣
既に東京タワーの公式では完売している初日の出鑑賞チケットが、はとバスのツアー参加で鑑賞ができます😊
150mのメインデッキから2023年の初日の出を、皆さんで一緒に鑑賞しましょう!詳しくは下記URLをチェック(^^♪https://t.co/nOPzWqLM3C pic.twitter.com/d3K8fNCo0G— ノッポン弟(TOKYO TOWER 公式) (@nopponotouto) December 29, 2022
↓↓↓綺麗ですね!
おはようございます。
2021年の初日の出を東京タワーから見てきました。
4枚目はふと後ろを見るとキレイで撮った展望室内の1枚です。#初日の出 #東京タワー pic.twitter.com/UINpm4jD3C— 中谷幸司 (@bluestylecom) January 1, 2021
東京スカイツリー(R)【墨田区】初日の出6:46!
東京スカイツリー(R)では、毎年、初日の出特別営業に参加できる抽選会をインターネットで実施しています。
360度の大パノラマから望む、赤く染まる街の様子は幻想的です。
地上451.2mの日本一高い展望台から初日の出を楽しんでみてはいかがでしょうか?
※チケットは完売しています
↓↓↓何と下記のツアーでスカイツリー初日の出鑑賞が可能です。残りわずか!!
/
残りわずか!!
東京スカイツリー初日の出特別営業🌟
\東京スカイツリーからの初日の出が楽しめるプラン詳細は以下の各リンクから!
※東京スカイツリーのみのチケットは既に完売御礼デス‼お見逃しなく!東武トップツアーズhttps://t.co/o4SonjFAzE
はとバスhttps://t.co/5FDtKN9mcH pic.twitter.com/w95uiGNXeJ
— スカイツリー/Tokyo Skytree (@skytreeofficial) December 26, 2022
芝浦南ふ頭公園【港区】初日の出6:51
例年、元旦は朝6:00から開門され、誰でもお台場方面から昇る初日の出を見ることができますよ!
通常時は夜間に通行できないレインボーブリッジ遊歩道も大晦日から元旦にかけて開放されるので、散歩しながらの初日の出鑑賞もおすすめです!!
今年も6:00開門されますよ!
🌄芝浦南ふ頭公園で初日の出を見ませんか?🌄
令和5年元旦の日に、東京都立芝浦南ふ頭公園が特別に通常よりも2時間早く開園します!
詳細は港区HPをご確認ください!https://t.co/Wd8LxhKY3y pic.twitter.com/IxrDYO5hLQ— 港区 芝浦港南地区総合支所 (@minato_shibakou) December 28, 2022
犬吠埼【銚子市】6:46頃!
世界灯台100選にも選ばれた犬吠埼灯台。
関東最東端にあり、山頂、離島を除いて日本で1番早く初日の出を見ることができますよ!
全国屈指の初日の出スポットです!!
新年の初日の出はどこで見ますか?
銚子市の犬吠埼では、日本で一番早く初日の出を見ることができます。
なんと、日本一早いタイミングは1年で10日間だけ。それがたまたま元日前後だというのです。
銚子に生まれ育って58年の岡根記者が、市役所の小川さんと解説します。https://t.co/VXy3efRExp
— 千葉のNHK/ちばを愛するあなたのメディア (@nhk_chiba) December 29, 2022
地球の丸く見える丘展望館【銚子市】初日の出6:46頃!
犬吠埼からほど近く、海抜約90mの高さに展望スペースが設けられています。
360度中330度が海となっているため、水平線から昇る初日の出をじっくりと観賞することが可能です。
毎年恒例となっている元旦の「新春初打ち銚子はね太鼓」も披露されますよ!
★特別営業:2023年1月1日5:30〜17:30※先着300名限定(入場整理券を5:00より配布)
地球ってまるーい!
銚子市/地球の丸く見える丘展望館当たり前なのに、なかなか実感できない地球の丸さを体感したいなら、ココ✨
丸い水平線と銚電が走る風景がご覧いただけます✨
初日の出もおすすめ!▼詳細はこちら▼https://t.co/MbRhDhJuA5#がんばろう千葉 pic.twitter.com/yw9xj3yMvA
— まるごとe!ちば(千葉県観光物産協会) (@marugoto_chiba) October 8, 2020
九十九里浜【千葉県山武郡九十九里町】初日の出6:47頃!
九十九里浜は、海水浴やサーフィンで夏は賑わっていますが、長い距離の砂浜が続いている為、朝日や星空などの撮影スポットとしても人気です!
元旦には初日の出を観賞する人たちで混雑していますよ!
九十九里浜 初日の出 pic.twitter.com/fDARiU6OIi
— おうゆか (@ohyuka_mini) January 1, 2022
海ほたる【木更津市】初日の出6:50!
川崎市と木更津市を結ぶ東京湾アクアラインの海底トンネルと海上道路の境目に位置するパーキングエリア『海ほたる』。
5階建ての建物の最上階にある展望デッキは、東京湾の真ん中で初日の出を見ることができると人気で、毎年多くの人が初日の出を観賞に訪れていますよ!
海ほたるから初日の出🌄
皆様、明けましておめでとうございます。 pic.twitter.com/u3BJ7M1vYA
— Qta (@QtaOba) January 1, 2022
サザンビーチちがさき【茅ヶ崎市】初日の出6:50頃!
1年を通じてサーファーが集う、湘南海岸わ代表するビーチです。
江ノ島や富士山を望む絶好のロケーションなので初日の出観賞にもおすすめです!
めざましテレビご覧になりましたか?
「関東の初日の出 人気ランキング」✨第3位✨に #サザンビーチちがさき がランクイン!
2022年の初日の出はサザンビーチちがさきへ♪https://t.co/lmZI2V8wTt
お天気も良さそうです☀#茅ヶ崎 #湘南 #初日の出 #めざましテレビ https://t.co/B0GSwzy1bv pic.twitter.com/o4pN6KjHhG— 茅ヶ崎市観光協会 (@chigasakikankou) December 28, 2021
真鶴岬【足柄下郡真鶴町】初日の出6:51頃!
真鶴(まなづる)半島の先端にある断崖絶壁の景勝地で、毎年多くの人が初日の出の観賞のために訪れる人気スポットです。
交通機関の特別運行はないので、周辺道路の混雑に注意してくださいね!
あけましておめでとうございます
新年最初は真鶴岬で初日の出を拝んだ pic.twitter.com/Mz53T12kK9— ひしたベ (@N_everKn0wsBest) December 31, 2021
港の見える丘公園【横浜市】初日の出6:47頃!
中区の山手エリアから横浜を一望できますよ!
港の見える丘公園の展望台は小高い丘の高台にあるため、大パノラマな絶景を見ることができます。
園内は、入園無料となっていて、一部エリアを除いて24時間開園しています。
元旦は初日の出を観賞する人が多く混雑するので早めに足を運んでくださいね!
アクセスは、みなとみらい線「元町・中華街駅(6番出口)」から歩いて約6分ほどです。
ウォーキングがてら、港の見える丘公園まで初日の出を拝みに行ってきました。見ての通りのすごい人出です。みなと赤十字病院の背後から日が出たので、随分と待たされました。おかげで凍えました。右下の写真は初日の出に照らされる富士山です。 pic.twitter.com/8AYU6ZYF1s
— 伊東潤@人間発電所 (@jun_ito_info) December 31, 2021
大山阿夫利神社【神奈川県伊勢原市】初日の出6:45頃!
大山阿夫利神社は、標高1252mの山頂にある本社、700mの中腹にある下社のどちらからも雄大な眺望が広がっていて、初日の出を拝むことができますよ!
古くから「大山詣り」で親しまれており、初詣には正月三が日で約7万人が参詣します。
人気の初日の出スポットです!!
★大山阿夫利神社公式ホームページはこちら
令和五年元旦の天気予報は晴れのようですね。
阿夫利神社から望む御来光は6:45頃となります。元旦の大山ケーブルカーの始発は5:00となっておりますのでよろしくお願いします。
相模国の雄大な景色を眺めながら初日の出を迎えて頂ければと思います。#大山阿夫利神社 #初日の出 #新年 pic.twitter.com/l1DlpgAOtQ— 大山阿夫利神社(公式) (@afurijinja) December 27, 2022
大洗海岸【東茨城郡大洗町】初日の出6:48!
海岸が真東を向いているので、正面から初日の出を望めますよ!
海中にある白い石鳥居「神磯の鳥居」の真上から朝日が昇る様子はとても幻想的です。
また、大洗磯前神社の下にある神磯は「御祭神御出現の地」といわれ、初詣スポットとしても人気がありますよ!
これは今年の大洗海岸初日の出
場所完璧か pic.twitter.com/TY8b2VAZ7C— エレハイム@白猫原神 (@elehayym_wcat) December 29, 2022
筑波山【茨城県つくば市】初日の出6:44頃!
筑波山の標高約877mです。
山頂の眼下には、関東平野の雄大なパノラマが広がっています。
手軽に山頂までアクセスできるケーブルカーとロープウェイは、それぞれ元旦早朝より運行しています。
天候が良いと富士山や東京都心部の高層ビルまで見渡すことができます!
人気の初日の出スポットです!!
https://twitter.com/frontier135/status/1605162289010577409?s=46&t=Yj4aAdovw6GR1WN1zGgmnQ
まとめ
今回は、初日の出2023年についてご紹介しました。
2023年の初日の出は、全国的に天気が良いとのことなので見ることができそうですね!
山派?海派?都心派?、、、悩みますね!笑
山は標高が高いから凄く寒そうだし、海は海で風が寒そうだし、都心の東京タワーやスカイツリーはチケット完売してそうだし、でも、今年は天気が良いとのことなので初日の出拝みたい!
初日の出を拝みながら願いごとをしようと思います。
『一年の計は元旦にあり』ですもんね!!
寒いので暖かくして初日の出を拝んでくださいね!!
人気の初日の出スポットはどこも混雑が予想されます。
気をつけてお出掛けくださいね!!
2023年が皆さんにとって良い年になりますように心からお祈りしています!!
本日は、最後までご覧いただきありがとうございました。