第100回全国高等学校選手権大会の準々決勝が本日(1月4日(火))行われました。
1月8日(土)の国立競技場で行われる準決勝に駒を進めたのは、大津高校(熊本)、関東一(東京B)、青森山田(青森)、高川学園(山口)の4校です。
その中で、話題となっているのが高川学園です。
「グルグル円陣」と命名されているこのプレー、一体どんなものなのか?
「高川学園グルグル円陣で快進撃!面白いとSNSでも話題?」ということで、色々と調べてみましたよ!
最後までお付き合いいただけたら嬉しいです!!
高川学園グルグル円陣で快進撃!
第100回全国高等学校サッカー選手権大会で快進撃をあげている山口県代表の高川学園。
その高川学園男子サッカー部のスローガンは
グルグル円陣はいつ生まれた?
先制ヘッドを決めた林晴己選手によると、「セットプレーの練習中にみんなで考えて生まれたアイデアです。あれが僕らの強み」とのこと。
また、江本孝監督は、「選手たちが、自分たちで考えてやっているので。いつも君たちが好きなことをやりなさい。」と、話しているとのことで選手たちの豊かな想像力に驚いている様子。
↓↓↓高校選手権大会1回戦の高川学園VS桐光学園
高川学園のグルグル円陣が面白いとSNSで話題?
日本の高校生たちが披露したユニークなアイデアに、世界から称賛の声が上がっています!
観客席から撮影されたこのゴールの動画がSNS上で拡散すると、一気に世界中のスポーツメディアが取り上げるまさかの展開に、、、。
スペイン全国紙「Marce」
- 「日本のティーンネイジャーたちの斬新なアイデアが美しいゴールを生んだ」
英紙
- 「The Sun」は「見よ!信じられるか!」と銘打ち、円陣を欧米でよく歌われる童謡の歌詞にちなんで「バラの花輪」と称した。
- 「高川学園の選手たちが閃きに優れたフリーキックで観衆を楽しませた。星稜の守備陣はなす術がなかっただろう」と伝えている。
米ネットワーク
- 「ESPN」は「華麗なるセットピース」と絶賛。
- 「EURO SPOTS」は「ポテト・サークルだ!」と独特の表現を用い、「今年一番の戦術。高川学園が見せた、まさに夢のような作戦である」と褒め称えた。
↓↓↓SNSの声
【高校サッカー】山口県 高川学園さん、フリーキック前に突然輪になって踊り出しゴールを決める
(その後、強豪星稜に4-2で勝利)pic.twitter.com/zBe04WqSoi— 滝沢ガレソ🐯🎍 (@takigare3) December 30, 2021
高川学園フリーキックの時のこの動き何 pic.twitter.com/xs3Fz0cHlc
— ひぴ🐱🐤🐿 (@c27h21no) December 29, 2021
「面白いぞ!」高川学園が決めた“グルグル円陣”からの一発を海外プロ分析官が絶賛!「ほぼ阻止不可能だ」【選手権】#高校サッカー https://t.co/jZSD9mWcoW
— スポーツナビ サッカー編集部 (@sn_soccer) December 30, 2021
ニッパツ三ツ沢球技場
高校サッカー選手権
2回戦
岡山学芸館対高川学園
高川学園のFK
1回戦では1個だった輪が2個になってる🤔
ゴールラインからの折り返しを頭で決めて2点目を上げた高川学園 pic.twitter.com/omONWHXJhH— kikuchin@Kikuchin (@kikuchin1207) December 31, 2021
もの凄く沢山の声が上がっています!!
円陣2個バージョンもあるんですね!
まだまだ、色んなバージョンがありそうですね!
本当に斬新なアイデアで面白いですよね!
まとめ
今回は、「高川学園グルグル円陣で快進撃!面白いとSNSでも話題?」ということでご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか?
1月8日(土)に国立競技場で行われる青森山田との準決勝の際に、「グルグル円陣」が見れるのが楽しみですね!!
円陣は2個バージョンもしてたので、準決勝ではまた違うバージョンがみれるかもしれないですよね!
本日は、さいごまでお読みいただきありがとうございました。