いつでもどこでも気軽に使えると人気の『HELLO CYCLING』ってご存知ですか?
HELLO CYCLINGは、東京を中心に全国で利用できるシェアサイクリングサービスですよ!
いつでも予約して、好きなところへ。
街乗りから観光まで、さまざまなシーンで利用できるので人気です!
そんなHELLO CYCLINGの借方方法・返却方法、料金や口コミについてご紹介します。
最後までご覧ください♪
HELLOCYCLINGの借方方法・返却方法を徹底調査!
『HELLO CYCLING』の借方方法・返却方法を徹底調査してまとめました!
①アカウントを作成する
⚫︎アプリやWEBで会員登録。更に、ICカードの登録と利用でもっと便利に!
※ICカードを登録しておけば予約もアプリも必要ありませんよ!ICカードだけでご利用いただけます。
※アカウント登録には入会金、年会費などの料金は一切かかりません。
②検索・予約
⚫︎乗りたい場所の近くでステーションを探してアプリでサクッと予約まで!
★ステーションMAP検索はこちら
③借方方法・返却方法
⚫︎HELLOの提供ステーションなら借りる場所も返却の場所も自由!
※HELLO CYCLINGのロゴがある無人ステーションぇあればどこでも借りれますし、返却場所もHELLO CYCLINGステーションであれば、借りた場所でなくても返却できます。
⚫︎自転車を借りる
好きな自転車を選び解錠する時はICカードをかざしてTOUCH&GO!
※サイトで予約された場合はご予約時に発行される暗証番号をにて解錠します。
※初めてのご利用時は、暗証番号の入力が必要です。
※借りた自転車に不備がある時は3分以内に返却すれば利用料金はかかりません。
⚫︎施錠方法
目的地の途中で停車するときは、いつもの自転車のように手動で施錠します。解錠するときはICカードをかざしてTOUCH&GO!
※※サイトで予約された場合はご予約時に発行される暗証番号をにて解錠します。
⚫︎返却
目的地近くのHELLOCYCLINGのロゴがあるステーションに返却する。
★HELLO CYCLING公式サイトはこちら
https://twitter.com/aoi_bsc/status/1593806994447925253?s=46&t=tIZbVePH-iOFq3VxifxGog
↑アカウント登録した後に気づいた!30分無料になるんですね!
HELLOCYCLINGの利用料金は?
HELLO CYCLINGの利用料金は下記の通りです。
出典的:HELLO CYCLING公式サイト




★HELLO CYCLING公式サイト料金表はこちら
HELLOCYCLINGの口コミまとめ!
HELLO CYCLINGを利用した方の口コミをまとめました。
レンタルする際の参考にしてください!
↓タクシー代わりに利用。こんな利用方法もあるんですね!
https://twitter.com/hiro_yoimachi/status/1593769117269360640?s=46&t=tIZbVePH-iOFq3VxifxGog
https://twitter.com/backcomeon9268/status/1593786556279451648?s=46&t=tIZbVePH-iOFq3VxifxGog
↑メンテナンスが行き届いているとのこと!
https://twitter.com/furt75/status/1591622137802280960?s=46&t=tIZbVePH-iOFq3VxifxGog
↑ランニングの帰りに利用、、、なるほど!
以前武蔵村山市11:50を収録した時は上北台から歩いて子局不良に当たったが、武蔵村山市が #HELLOCYCLING の運用実験開始のおかげで市内にポートが増えたので西部立川からハロサを利用して回る予定 pic.twitter.com/UGkIKGtqnJ
— お地蔵様△ (@jizo_chime) November 14, 2022
↑ポートがたくさん!!
Hello cyclingで川越→本川越を移動!
川越市は60円15分で良心的。#HELLOCYCLING pic.twitter.com/wfPgRjVzjx— お地蔵様△ (@jizo_chime) November 14, 2022
↑15分60円安い!!
hellocyclingのアプリが今朝からバンバン強制終了で落ちるし、通知も来ない…#hellocycling#ハローサイクリング
— イッシー (@issy3594) November 19, 2022
↑アプリの不具合ですかねえ、、、。解決したか気になるところ
◆その他口コミまとめ
⚫︎返却手続きの不備が多い。利用する際はアプリを熟読した上で利用することをおすすめします(返却したのにアプリ内で返却されていなくて、高額請求されそうになったなど)
⚫︎利用した分だけの料金なのでコスパがいい
⚫︎返却したい場所が満車だと離れた別の場所に行かなければならない
⚫︎多くはないが故障していたりする場合があるから暗証番号を入力する前にパンクなどしてないかなどの確認が必須
利用に関しては色々と注意が必要なようですね!
利用する場合には、口コミにもありましたが、利用方法を熟読してから利用してくださいね!
まとめ
今回は、HELLO CYCLINGの借方方法、返却方法、料金、口コミをご紹介しました。
日常から観光までさまざまなシーンで利用できるHELLO CYCLING。
中には電動アシスト付き自転車もあるそうですよ!
いつでもどこでも気軽に使えるのが嬉しいですよね?
早速、HELLO CYCLINGアプリをインストールしました!笑
しっかりと利用方法を熟読した上で利用したいと思います。
本日は、最後までご覧いただきありがとうございました。