ローソンストア100が『100円おせち』を販売開始とのことで話題になっていますね!
おせち文化のない地域で育った私は、正直おせちに対してあまり拘りがありません。^^;
小さい頃からおせちを口にしてきたはずの主人ですが、「おせちいらない。雑煮だけあればいいよ」と、、、^^;
ただ、関東生まれでこれからも関東で生活していく子どもには、お正月にはおせちと雑煮を食するものだと教えておく必要があるのではないかと、、、。(食材に込められた意味なども教えないとなあと!)
そんなこんなで、毎年、おせちどうしよう?と悩んでいます。
おせちって結構高いですよね?
それに、年末年始食べると飽きちゃうからそんなに量はいらないし、、、。
今年は食べたい物だけ購入して詰めるか、食べたい物だけ作るの2択となっていました。
しかし、ローソンストア100の『100円おせち』のニュースが飛び込んで来て、今年は『これでいい!!』に気持ちが100%持って行かれました。笑
そこで今回は、ローソンストア100のおせちについてご紹介します!!
ローソンストア100おせち2022はどこで買える?
『ローソンストア100おせち』は、ローソンストア100全店にて購入することができますよ!
予約不要なのも嬉しいですよね!(品切れとかありそうですが、、、)
販売は2022年12月25日(日)からで既に始まっています。
★ローソンストア100店舗検索はこちら
100ローソンおせち、購入完了!
これだけ種類揃えても、三千円でお釣りが来る。🤑
少量だけど1〜2人ならかえって丁度いいし、味は一流店監修だったりで結構美味しい。
店員さんに聞いたら、だいたい3日ぐらいで売り切れるとか。 pic.twitter.com/pvDEoa1xx4— 🟨とのっち🧡ヴァルこめ4号オレンジ界隈 (@OsiccoU) December 25, 2022
100円ローソンで100円おせち?
いいじゃない。
一人暮らしの需要、分かってるじゃない。(上から) pic.twitter.com/QpXvhPgB07— ヨッコおしごとちゅう (@yocco_LaughLife) December 25, 2022
↓やはり、すぐに売り切れてしまうらしい、、、早く購入してこなきゃですね!
今夜はからあげ弁当買ってたの忘れていて、帰りにまたチキン買ってしもうた💦
コストコのピザはうまいな
毎年恒例の100円ローソンの100円1おせち
毎年買ってるんだけどすぐに売り切れてしまうんですよね。
いか黄金うまいよね😊 pic.twitter.com/CiJMYqBcHy— てんやわん家 (@aichanpapa3) December 25, 2022
ローソンストア100おせち2022のラインナップ紹介!
2022年12月25日(日)からローソンストア100全店で販売開始した『100円おせち』。
今年のラインナップは、定番から高級食材まで新商品8品を含めた全45品と史上最多のラインナップとなっていますよ!
↓↓↓バリエーションが豊富ですよね!
出典元:ローソンストア100公式ホームページ
出典元:ローソンストア100公式ホームページ
↓↓↓全45種を盛り付け!豪華五段重!これが4,500円(税別)で完成って凄くないですか?アワビも見えますね!これだけの品揃えならいいですよね!あと気になるのは味のみ!
出典元:ローソンストア100公式ホームページ
うちみたいにおせちは、食べたい物だけ少しでいいという家庭にはもってこいの『100円おせち』。
オススメポイントは、なんといっても1個100円という価格ですが、さらには、”あったらいいな”と”ちょうどいい”を組み合わせられるところです!
おせちの定番として欠かすことのできない蒲鉾は、赤と白の『御蒲鉾』だけではなく、『のどぐろ蒲』、『ふぐ蒲』、そして、お重の中がパッと鮮やかになる紅白柄の『御蒲鉾 紅白(鯛入り)』と、蒲鉾だけでも5種類なんだそうですよ!
新商品8品は?
今年の新商品8品は、『しいたけ煮』、『里いも煮』、『酢だこ』、『小肌の酢漬』、『白海老だし巻きたまご』、『白梅ようかん(はくばいようかん)』、『市松ようかん』、『伊達焼』です。
シリーズ初の和菓子が追加となりさらにバリエーション豊かですね!
気になる100円のひみつとは?
ローソンストア100の100円おせち、なぜ100円で販売できるのでしょうか?
世の中は値上げラッシュですよね?
安さの秘密が気になりますよね?
ローソンストア100の『100円おせち』は、今までもオフシーズンの工場を活用したり、原材料や資源の早期確保をしたり、サイズを不選別にしたりと、できる限りのコスト削減を行ってきたとのこと。
ところが、今年は社会情勢で更なる工夫・努力が必要となり、そこで新たに取り組んだのが、「物流システムの改革」だそうです。
今までは、納品される商品を各メーカーからそれぞれのトラックで配送センターまで運搬していたが、今年は1台のトラックで各メーカーを回る『引き取り型物流』を構築。
海外からやって来る原材料なども、各メーカーのコンテナに乗せて日本へ届けられていましたが、1つのコンテナに混載して集約し、無駄をとことんそぎ落とし、今年も100円という価格を実現することができたとのことですよ!
企業努力素晴らしいですよね!
↓↓↓直ぐに売り切れるとの情報をキャッチしたので早速ゲットしてきました!!蒲鉾が逆さまなのは気にせずに!笑
私が行った店はあと2日もすれば、売り切れるのではないかと思います。
あわびは人気なようで既に数が少なかったです。

まとめ
今回は、ローソンストア100の『100円おせち』についてご紹介しました。
これで、我が家の今年のおせち問題は解決出来そうです。(その前に店舗を探さなきゃですが、、、)
ただ、おせち文化のない地域で育った私はこれまで、おせちを手作りしたことがありません。^^;
一度は手作りおせちを作りたいとは思っています!
もう少し、子どもが大きくなったら一緒におせちを手作りしたいなあと思います。(料理は好きだし得意です!←少しアピール。笑)
ローソンストア100の『100円おせち』が手に入ったら気になる味について報告したいと思います。
気長にお待ち下さいね!!
本日は、最後までご覧いただきありがとうございました。