今朝(2022年5月10日)のあさイチ”ツイQ楽ワザ”は子どもの幸福度が上がる!幸せおやつの極意という内容でした。
褒めながら子どもたちとお菓子作りをすることで子どもたちの幸福度がアップするんだそうですよ!
私も良く娘とお菓子を作りますが、ついついイラっとして娘がやっている作業を私がやってしまったり怒ってしまったりすることも、、、。(T . T)ダメダメだな私!
今朝のあさイチには、お菓子作りで子どもたちの幸福度があがるということで、子ども料理研究科の武田昌美さんが出演されました。
今回は、武田昌美さんのことが気になったので、子ども料理研究科武田昌美さんについてご紹介します!
最後までお付き合いいただけたら嬉しいです!!
子ども料理研究科!武田昌美のプロフィール・経歴!
子ども料理研究家!武田昌美さんのプロフィール・経歴をまとめました。
◆武田昌美プロフィール・経歴
名前:武田昌美(たけだ まさみ)
生年月日:不明
リトルシェフクッキング(株)代表取締役、子ども料理研究科
出身小学校:桐朋小学校
出身中学校:桐朋女子中学校
出身高校:桐朋女子高等学校
出身大学:立教大学法学部
職歴:全日本空輸株式会社(ANA)客室乗務員(CA)2012年4月〜2016年10月
資格:子ども心理カウンセラー 食育インストラクター 幼児食インストラクター フードコーディネーター 食品衛生責任者
■コメント
・フランスで料理を学んだ父から教わり幼少期より料理が好きになる
・小学校から高校まで桐朋学園にて、自由と個性を尊重された環境の元育つ
・2010年立教大学法学部卒業。大学卒業後は大手町の商社にて貿易業務に従事した後、夢であった航空会社の客室乗務員に転職して各地の料理や文化の知識を深める
・2人の子供の親になり、「料理をツールに学ぶ仕組みが作りたい」と考え同社を設立
・「家族も知らなかった才能を開花させるクッキングスクール」として、料理を通じて挑戦する勇気・失敗への前向き前向きな姿勢・成功体験を積み自信を養う。独自の理念「EduCooking」(Education×C ooking)を掲げ、料理を以ちで未来を担う子供の人間力を育てている

お綺麗な方ですよね!
今朝のあさいちを見てて品があるし喋り方も丁寧で聞きやすいなぁと思ってたら、元CAとのことで納得しました。
子ども料理研究家武田昌美!クッキング教室詳細!
武田昌美さんが代表を務めている「リトルシェフクッキング」(株)では、2つのスクールを開催していますよ!
◆クッキングスクール
「家族も知らなかった才能が花開くクッキングスクール」と題して失敗は成功の一歩前を合言葉に、子どもの好きの芽を見つけます。
※クッキングスクールネット予約はこちら
◆極KIWAMI
「子どもの好きの芽を極める方法を学ぶ」
料理を通じてこれからの時代を創るクリエイティブリーダーを育てるためのカリキュラムです。
※ビジネススクールKIWAMI詳細はこちら
※KIWAMI申し込み詳細はこちら
料金・アクセスについて
クッキングスクールのレッスン料とアクセスは下記の通りです
入会金なし
レッスン料:5,500円
スポット予約:毎月好きな日を選べる
持ち物:エプロン タオル 水筒
1人1個作成
直感で理解できるイラストレシピプレゼント
◆アクセス
世田谷区船橋1-28-13
小田急線千歳船橋駅徒歩3分
その他、詳細については「リトルシェフクッキング」(株)ホームページをご覧下さい。
「リトルシェフクッキング」(株)ホームページはこちら
武田昌美さん!料理本の詳細!
子ども料理研究科の武田昌美さんは、料理本を出版されています。
・魔法のレシピ
・賢い子は料理で育つ
|
まとめ
今回は、子ども料理研究家武田昌美さんのことをご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか?
武田昌美さんによると、子どもと一緒にお菓子を作る時にイラストしないコツは、
①道具は先に出しておく
②計量は基本親が行う(高学年の子どもは一緒にやってもよい)
この2点がイライラしないコツだそうです!
そして、褒めながら一緒に作ることが大事で楽しくクッキングできるとのこと!
皆さんも上記に気をつけて、お子さんと一緒にお菓子作りをしてみてはいかがでしょうか?
子どもの幸福度をあげましょう!!
本日は、最後までご覧いただきありがとうございました。
|