先日、岸田総理がGoToトラベルに変わる旅行需要喚起策『全国旅行割(全国旅行支援)』を10月11日(月)から開始すると明らかにしましたね!
2〜3日前に、小池百合子都知事が東京は10月11日(月)からの開始は無理だということを発表していましたが、本日(9/30金)、東京は10月20日(木)から実施するとのことで、小池百合子都知事から発表がありました。
そこで今回は、全国旅行支援について予約・利用方法、詳細をご紹介します。
最後までご覧ください。
全国旅行支援とは?予約・利用方法・除外期間はある?
『全国旅行支援』とは、旅行代金の割引と地域クーポン券を付与する全国を対象とした観光需要喚起策です。
現在、10月10日(月・祝)まで近隣県を対象とした「県民割」を実施していますが、対象を全国に拡大し、遠方への旅行を促進するのが目的です。
◆割引内容
⚫︎旅行代金40%割引(1人1泊あたりの上限は交通付8,000円、その他5,000円)
⚫︎地域クーポン:平日3,000円分(土産店、飲食店で利用可能)
⚫︎地域クーポン:休日1,000円分(土産店、飲食店で利用可能)
◆実施期間
⚫︎2022年10月11日(火)〜12月下旬
※東京都のみ10月20日(木)から実施。年明け以降については、コロナウイルスの感染状況や需要動向を踏まえて判断する予定です
※全国が対象です。参加を希望しない都道府県がある場合、その都道府県を目的とした旅行は対象外となります。
予約・利用方法は?
『全国旅行支援』の予約や利用方法についての詳細はまだ明らかになっていません。
各都道府県により、内容や延長分の予約開始期間等が異なり、地域クーポンの取扱店なども異なることから、旅行先である都道府県が実施するキャンペーン情報へアクセスする必要があります。
また、割引を受けるには、本人確認書類等に加え、ワクチン接種歴3回接種済みまたはPCR検査等の陰性結果の証明が必要です。
利用方法は、キャンペーンに参加するじゃらんや楽天トラベルなどの旅行予約サイト、旅行会社、宿泊施設で申し込みすることができますよ。
全国旅行支援の補助金を差し引いた金額を精算するかたちになります。
除外期間はあるの?
除外期間は、今のところ『繁忙期』とアナウンスされています。
全国旅行支援の実施期間は10月11日(火)〜12月下旬となっているため、年末の日程は除外となるのではないかと思われます。
全国旅行支援と県民割の違いは?
・県民割は対象の県内のみ、全国旅行支援は全国が対象です。
・県民割は県民または近隣県在住者、全国旅行支援は全国の都道府県在住者です。
・県民割は最大50%、全国旅行支援は一律40%の割引となっています。
・割引上限額は1名1泊あたり、県民割は5,000円、全国旅行支援は交通付き旅行商品8,000円、その他5,000円となっています。割引率は県民割より下がっていますが割引上限額(交通付8,000円)にクーポン券(平日3,000円)を加えた1名1泊辺の最大補助額は、県民割(割引上限額5,000円、クーポン券最大2,000円)より4,000円増えています。
・県民割は近隣旅行を主としていたため、宿泊または日帰り旅行が主な割引支援の対象だったが、全国旅行支援は、飛行機や新幹線、バス、フェリーといった交通と宿泊がセットになった旅行プランも対象となり、宿泊単体商品よりも割引上限額が高く設定されています。
・旅行会社が販売するダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)であったり、バス周遊旅行、寝台列車、夜行フェリーなども割引の対象です。一方で新幹線などの交通チケットを単体で購入した場合や、高速料金などは割引対象外となっています。
【速報】全国旅行支援 東京都は10月20日から開始 小池知事が表明 https://t.co/tCS7JF0RAZ
— TCT-Watch Dogs (@WatchDogs_jp) September 30, 2022
46道府県が11日開始準備 全国旅行支援で国交相 https://t.co/mSNrAUtMHR
東京都は準備に時間がかかるとして11日の開始は困難との見方を示している。
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 30, 2022
全国旅行支援!今できることは?
『全国旅行支援』の詳細がまだはっきりしていませんが、今の時点で出来ることはないか?調べてみましたよ!
全国旅行支援が開始されるのは来月11日(火)からですが、その前に既に予約済みの旅行はどうなるんでしょうね?
観光庁は9月26日(月)、予約済の旅行についても全国旅行支援の対象とする方針を示しています。
しかしながら、既存予約の割引適用可否は、都道府県や旅行事業者等により異なる可能性もあります。(山梨県は既存予約対象外を発表。東京都は開始延期。)
まだ、詳細が明らかになっていないので保留というところでしょうか?
でも、全国旅行支援の開始が確定すれば、予約が殺到し人気の日程や人気のホテルから売り切れてしまうことが予想されますよね?
それに、GoToトラベルや県民割などの傾向から、航空会社やホテルが料金を値上げし、旅行代金が高くなる可能性もなきにしもあらず。
なので、旅行する日程が決まっている場合は、開始前のご予約がおすすめです。
また、予約を取り直しせずに、あとから割引を適用できるかについては事務局からの正式発表を待った方がいいのではないかと思います。
なぜなら、全国旅行割対象プランへの乗り換えのために、キャンセルが相次ぐと旅行会社やホテルで混乱が生じます。
既に予約済みの方は正式発表があるまで待ったほうがいいと思います。
しかし、全国旅行支援が開始されない場合や条件を満たさない場合は割引が受けられないのでご注意ください。
地域クーポン券はご宿泊のホテルでの受け渡しとなるためホテルが全国旅行割に参加し、クーポンの配布に対応しているかどうかの確認も必要です。
なので、既に旅行を予約済の方は、申し込んだ旅行会社が全国旅行支援に参加する予定があるかどうか、予約したホテルが全国旅行支援に参加しているかどうかを確認しておくと良いのではないでしょうか?
事務局公式サイトで参加ホテルの一覧が随時更新されています。
◆47都道府県情報・全国旅行支援統一窓口はこちら
全国旅行支援(ワクチン3回接種者と陰性証明取得者のみ、1日5,000円割引)が決まった瞬間にホテル側が5,000円値上げしました。
※平日16,500円のところが昨日まで11,500円だった。
日本人、マスクもワクチンもGo To(全国旅行支援)も騙されてるぞ!#全国旅行支援 #マスクを外そう #ワクチン pic.twitter.com/bJFMTHbXLS
— 青山修@旅行業経営。脱マスク!ワクチンパスポート反対派!憲法改正(緊急事態条項)反対! (@syuu20050526) September 23, 2022
まとめ
今回は、全国旅行支援について予約、利用方法、詳細をご紹介しました。
今後のスケジュールとしては、まもなく政府から全国旅行支援開始についての詳細が発表される予定です。
その後に、準備のできた都道府県から、受付開始日や実施期間等の詳細の発表があり、準備のできた事業者から順次発売を開始するとみられます。
政府の正式発表をもう少し待ちましょう!!
本日は、最後までご覧いただきありがとうございました。