外語祭・東京外国語大学学園祭の季節が今年もやってきましたね!
外語祭、今年は100回目なんだそうですよ!
今年のキャッチフレーズは『さあ、100回目の世界旅行へ」ということで、府中キャンパス&オンラインでの開催だそうです。
楽しみですね♪
東京外国語大学は、俳優の鈴木亮平さんやお笑いタレントの光浦靖子さんの出身校でも知られていますよね!
今回は外語祭2022について日程やタイムテーブル、口コミなどまとめてご紹介します。
最後までご覧ください。
外語祭【東京外国語大学学園祭】2022はいつ?
今年2022年の東京外国語大学学園祭は、11月19日(土)〜23日(水・祝)、5日間の日程で開催されます。
いずれの日も10:00〜18:00の開催時間となっています。
外語祭は今年100回目という歴史ある学園祭です。
昨年は、コロナウイルス感染症の影響もあり完全予約制でしたが、今年は事前予約の必要はありませんよ!!
府中キャンパスへGO!!
◆外語祭詳細
日程:2022年11月19日(土)〜23日(水・祝)
時間:全日午後10時開場開場
場所:東京外国語大学府中キャンパス
住所:東京都府中市朝日町3-11-1
アクセス:西武多摩川線「多磨」駅下車徒歩5分
主催:第100回外語祭実行委員会
⚫︎節目となる第100回外語祭は、対面企画を軸にしつつ、オンラインの利点も生かしたハイブリット形式で開催します。
■企画詳細
⚫︎料理店
外語祭の2大目玉企画のひとつであり、1年生がそれぞれの専攻地域の料理を振舞う「料理店」が、3年ぶりに対面で復活します。
実際に海外へいかずとも、ここ府中キャンパスで世界中の料理を楽しむことを通じて「世界旅行」を体験していただけます
⚫︎語劇
外語祭のもうひとつの目玉企画である、2生生を中心に専攻語で劇を上演する「語劇」(写真)は対面で実施します。1900年の第1回「講演会」から始まり、外語祭では最長の120年余りの歴史を持つ企画となっております。
昨年度・一昨年度とご好評をいただいた、後日のYouTube配信も予定しております。
⚫︎100th特別企画
外語祭の100回目の開催を記念して、今年度限定の企画を2つ実施いたします。
外語祭全体をめぐって行う謎解きの企画と、外語祭の歩みを振り返るパネル展示を予定しております。
⚫︎その他
世界中の民族衣装を体験できる企画や、世界の様々な国旗を手にペインティングしてもらえる企画など、親子でも楽しめるものから、受験生応援企画なども実施されます。
また外大生によるパネル展示研究発表など、ミスコンや芸能人のトークショーに頼ることなく「外大生だからこそ実現できる企画」を多数ご用意しております。
⚫︎オンラインでの実施を予定している企画
外大生から受験のアドバイスを聞くことができる受験生応援企画や、サークル団体による料理動画・文化紹介動画がございます。
※現段階で対面実施を予定している企画も、感染状況によっては企画内容の変更や、オンライン実施となる可能性があります。随時各種公式SNSやGAIGOSAI WEBをご参照ください。
★GAIGOSAI公式サイトはこちら
外語祭とは?
外語祭とは、東京外国語大学の学園祭のことで例年3万人もの来場者があるんだそう。
国際色豊かな唯一無二の学園祭です。
1年生は、それぞれが学んでいる約30の国や地域ごとに「料理店」を出店し、本格的な料理を提供しています。
また2年生は、それぞれの専攻語を使って字幕から音響まで全てを制作し「語劇」を上演します。
その他にも世界の民族衣装体験や外国語の絵本の読み聞かせ・文化の紹介など、様々な言語や地域について学ぶ学生たちによる、外国語大学ならではの企画が目白押しですよ!
外語大学生の普段の学びを発信する学術発表の場ともなっているようですね!
https://twitter.com/parlejaponais/status/1591992718905192449?s=46&t=nT7ypx1WoqFW2Y1HZR1XoQ
外語祭【東京外国語大学学園祭】のおすすめや口コミも!
外語祭のおすすめは、やっぱりSNSにもツイートがありましたが、『色んな国の料理を味わえる』こと!
朝鮮、中国、アフリカ、ベンガル料理もあるんだそうですよ。
こと中で気になるのはベンガル料理。
ベンガル料理食べてみたいです!!
食いしん坊の私としては本当に嬉しい企画です。笑
料理店は3年ぶりに復活とのことで、多分、予想ですが凄く混雑すると思われます。
5日間の日程の中で行くなら、平日の21日(月)、22日(火)に行くのがいいのではないかと思います。
↓↓↓3年ぶりに復活の料理店は1年生の企画で30店舗が並ぶんだそうです!
料理店の営業時間は11:00〜17:30までとなっています。
11月19日~23日に開催される第100回外語祭では、3年ぶりに料理店が復活します。1年生がそれぞれの専攻地域の料理を振る舞う企画で、世界各地域の料理が30店舗ほど軒を連ねます。そのうちの7つの料理店の店長に力を入れた点とおすすめメニューを伺いました。https://t.co/jYeikr6tej pic.twitter.com/BPGILCfS53
— 東京外国語大学, TUFS (@TUFS_PR) November 16, 2022
【料理店企画のご紹介🍽】
料理店は、1年生が各専攻語の話されている国や地域の料理を販売する、外語祭の目玉企画の一つです!
実に3年ぶりの復活で、外語祭当日は円形広場に30店舗が並びます!
マップや営業時間、注意事項などは画像の通りです。(1/3) pic.twitter.com/PYydBGokHU
— 第101回外語祭実行委員会 (@tufs_gaigosai) November 13, 2022
【フィリピン料理店とフィリピン語劇🇵🇭】
外語祭期間中(11/19-23)、フィリピン料理店が出店します‼️アドボとトゥロンが提供されるとのこと!どちらも親しみやすい味です‼️
また、名物であるフィリピン語劇も11月22日10:00-から上演されます‼️
ぜひお越しを(RT大歓迎) pic.twitter.com/ljQ465VWM9
— フィリピン研究者(半人前) (@aqcUOQ1SbZWGLvj) November 13, 2022
【外語祭まであと6日!】
というわけで、改めてメニューと値段の紹介です!
ドイツ語科料理店では、焼いたヴルスト(ソーセージ)にカレー粉とケチャップをかけた「カリーヴルスト」と、ドイツ風アップルパイ「アプフェルシュトゥルーデル」を販売します!
下の写真が値段とアレルゲン表示です↓ pic.twitter.com/xaW3Nm0osW— 東京外国語大学ドイツ語科料理店2022“Apfelbaum“ (@tufsdeutsch2022) November 13, 2022
↓↓↓花より団子な私ですが、2年生が担当する「語劇」もおすすめです!
日本語の字幕が出るとのことなので、外国語が分からなくても楽しめると思います。
是非、足を運んでみてくださいね!
https://twitter.com/yairohachi/status/1591715178202431490?s=46&t=nT7ypx1WoqFW2Y1HZR1XoQ
外語祭口コミまとめ!
今までの外語祭の口コミをまとめました。
★★★★☆ 4.0 投稿日2019年11月28日
毎年11月の下旬になんと5日間にわたって開催されます。
なんと言っても世界各国の料理がここにくれば食べられるというところ。
1回行ったら必ずまた来年も来ちゃう
1回行ったら必ずまた来年も来ちゃうでしょう。
敷物を持参して、ファミリーで来ている方もたくさんいました。
来年はレジャーシート持参で行きます!
レジャーシート持参した方がいいみたいです!!
外語祭【東京外国語大学学園祭】2022タイムテーブル!混雑状況についても!
第100回外語祭の対面企画のタイムテーブルをご紹介します。
語劇TT(場所:アゴラ・グローバル内・プロメテウスホール)
各専攻語の2年生を中心に、自分たちの専攻言語で劇を上演する企画です。
今年度は事前予約不要、当日列にお並びいただくことでご観覧できます。
当日は直接アゴラ・グローバル前までお越しください。
※各語劇上演の30分前から列にお並びいただけます(当日の状況により予告なく変更になる場合がございます)
※席の予約は受け付けておりません(自由席・先着制)
出典元:外語祭公式サイト
出典元:外語祭公式サイト
野外ステージTT(場所:円形広場内野外ステージ)
料理店が立ち並ぶ円形広場にて各団体がパフォーマンスを行います。
1日目・5日目は、一般団体が、2〜4日目は音楽系団体が出演します。
最終日のフィナーレは、学生のみの入場となります。
一般の方の入場はご遠慮ください。
出典元:外語祭公式サイト
出典元:外語祭公式サイト
料理店企画(場所:円形広場)
学部1年生が、円形広場にてそれぞれの専攻地域の料理を販売する企画です。
19日(土)〜23(水)外語祭期間中全日実施
営業時間(全体):11:00〜17:30
飲食スペースの解放時間:11:00〜18:00
※アラビア語科:23日(水・祝)全日閉店、カンボジア語科:21日(月)午前休み、午後のみ営業。
※各店舗において事前の予告なく販売終了となる場合がございますご了承ください。
屋内企画(場所:研究講義棟講義棟、体育館)
各サークル団体による、講義棟や体育館内等での企画です。
予定は予告なく変更となる場合がございます予めご了承ください。
本部企画(外語祭実行委員会による企画)
⚫︎ダンスフェスティバル(@研究講義棟1階101教室)
★チケット不要、撮影禁止です!!
出典元:外語祭公式サイト
その他各種本部企画
その他各種本部企画は下記の通りです。
おみくじ
@研究講義棟1階103教室前、2階ラウンジ1、2階ラウンジ2
11月19日(土)〜23日(水)終日
外語祭トラベラー
@研究講義棟1階ガレリア内100教室前(受付)
11月19日(土)〜23日(水)終日
外大絵本倶楽部
@研究講義棟2階217教室前ラウンジ
11月20日(日)、11月23日(水)
各日12:00〜16:00
着てみよう⭐︎民族衣装
@研究講義棟1階105教室前
11月19日(土)〜23日(水)
くじらゆうびん局
@研究講義棟1階100教室前、2階ラウンジ1、2階ラウンジ2
11月19日(土)〜23日(水)終日
世界の笑顔 face painting
@研究講義棟1階104教室
11月19日(土)〜23日(水)11:00〜17:00
受験生応援企画
@研究講義棟2階220・222教室
11月19日(土)・20(日)・23日(水)
11:00〜17:00(受付開始は10:30〜)
受験生応援冊子【たふまにゆ】
@研究講義棟1階100教室前
11月19日(土)〜23日(水)
11:00〜17:00
たふすぴーく
@研究講義棟2階219教室前
11月19日(土)、20日(日)、23日(水)
各日①12:00〜 ②14:00〜
世界ことば博
#研究講義棟1階ガレリア112教室前
11月19日(土)〜23日(水)
13:00〜17:00
TUFSお菓子キャラバン
@研究講義棟1階ガレリア110教室前
11月19日(土)・20日(日)12:00〜15:0
11月23日(水)12:00〜17:00
たふたふわんだーらんど
@研究講義棟104教室※小学生2年生以下向け
11月19日(土)〜23日(水)
11:00〜17:00
たふろと
@屋外の「たふろとテント」
11月19日(土)〜222日(火)12:00〜18:00
11月23日(水)11:00〜15:00
フィナーレ・花火
@野外ステージ
11月23日(水)18:10〜
花火は19:00〜
※各企画の詳細な内容についてはWebのコンテンツページ(無料)やガイドブック(外語祭当日インフォメーションセンターで販売有料)をご覧ください。
後日、キャンパスマップとタイムテーブルを掲載した無料のパンフレットを公開・配布予定です!
まとめ
今回は、外語祭・東京外国語大学学園祭についてご紹介しました。
11月19日(土)〜23日(水・祝)の5日間の日程で開催予定です。
開場時間は全日10:00〜となっています。
目玉は、3年ぶりに復活する1年生企画の「料理店」と、毎年好評となっている2年生企画の「語劇」です。
今回は100回目という節目の年ということで、100th特別企画もあるようです。
色んな企画が目白押しの『外語祭』是非、足を運んでみてくださいね!
東京外国語大学に入学したいと思っている受験生の皆さんも、、、受験生応援企画なるものもあるようなので是非、足を運んでみてくださいね。
本日は、最後までご覧いただきありがとうございました。