2023年4月1日に道路交通法が改正され、自転車に乗る際のヘルメット着用が『努力義務化』になって2カ月余りが過ぎました。
私自身は、まだ、ヘルメット着用はしていませんが、道で通り過ぎる人の中(大人)にはらちゃんとヘルメットを着用している人もちらほら見受けますが、小さなお子さんがヘルメットを着用していないケースも多々見受けます。
自治体によっては、道路交通法が改正されると同時にヘルメット購入費の補助を行っているところもありましたよね!(羨ましいなあと思ってました!)
ここにきて、ヘルメット購入費の補助をする自治体も増えてきているようです。
そんな中、三鷹市も先日、ヘルメット購入費の補助をすると発表がありました。
そこで、今回は三鷹市のヘルメット購入費の補助についてご紹介します。
三鷹市自転車ヘルメット購入費補助開始!
現在(2023年6月8日)、三鷹市の自転車ヘルメット購入費の補助はまだ開始していません。(7月24日(月)から申請受がスタートします!)
電気代やガス代、その他色々と値上げとなっている中で、少しでも補助があるとありがたいですよね!
詳細について次節でご紹介します!!
三鷹市自転車ヘルメット購入補助の申請方法と期間は?詳細も!
三鷹市の自転車ヘルメット購入補助の詳細が発表されましたね!
7月24日(月)から助成券の申請受付がスタートします!
一人当たり二千円を上限に、先着3,000人ということです。(1人1回限りで既に購入したヘルメットの費用は対象外です!)
先着三千人、、、競争率が高そうですね!(T . T)
ヘルメットの購入は、三鷹市内の16の自転車販売店にて購入することが要件となっていますよ!
詳細と申請方法は下記の通りです。
◆詳細と申請方法
⚫︎申請日時点で三鷹市に住民登録がある方3,000人
⚫︎上限2,000円(1人1回限り)
⚫︎7月24日(月)以降の平日午前9時〜午後5時に申し込みフォーム(市ホームページ&下記QRコード参照)ページへ(先着順)
※特設窓口(7月24日(月)市役所1階市民ホール、25日(火)以降は第二庁舎2階に開設)
★三鷹市ホームページはこちら
★QRコード出典元:三鷹市広報誌
※既に購入したヘルメットの費用は対象外です
◆対象製品
⚫︎自転車乗用時に使用するもので、SGマーク、CEマーク、GSマーク、JCFマーク、CPSCマークのいずれかの認定を受けたもの
⚫︎上記以外で同等の安全性が認められるももの
◆申請から購入までの流れ
①申し込みフォームか申請書で申請
②市から助成券を郵送
③協力店(下記参照)に助成券を提出し、ヘルメットを購入
※助成券の使用期限は令和6年1月31日まで
※申請後、3週間程度で助成券が郵送されます
◆協力店(助成券が使えるお店)
店名 | 所在地 | 電話番号(市外局番は0422) |
セオサイクル三鷹店 | 下連雀3-28-14 | 70-1360 |
サイクルウインドイシイ | 下連雀3-44-3 | 47-1413 |
サイクルステーションワタナべ三鷹南口店 | 下連雀4-15-35 | 46-7652 |
梅田自転車店 | 下連雀4-18-7 | 43-6422 |
小池輪業 | 牟礼6-14-9 | 43-6460 |
大川輪業 | 牟礼6-16-6 | 44-0760 |
SEEDCYCLE | 中原1-1-10 | 03-6909-1279 |
ダイシャリン三鷹店 | 北野2-6-42 | 70-0660 |
フリーパワーショップ三鷹 | 新川3-13-10 | 70-7121 |
ヴィクトリア三鷹店 | 新川3-16-25 | 72-8581 |
サイクルベースあさひ三鷹新川店 | 新川3-16-26 | 40-1090 |
大山自転車店 | 上連雀8-9-23 | 43-7810 |
サイクルベースあさひ三鷹井口店 | 井口3-4-32 | 39-4880 |
コジマ×ビッグカメラ三鷹店 | 野崎1-3-10 | 79-6600 |
ドン・キホーテ東八三鷹店 | 野崎1-24 | 0570-006-511 |
石井輪業商会 | 野崎2-3-3 | 26-4875 |

まとめ
今回は、三鷹市の自転車ヘルメット購入費の補助についてご紹介しました。
三鷹市の自転車ヘルメット購入費用助成は、7月24日(月)から受付スタートです。
先着3,000人とのことなので、助成券を申請される方は早めに申請するようにして下さいね!
お子様のヘルメットをまだ購入されていない方は是非、この機会に助成券の申請をしてくださいね!
本日は、最後までご覧いただきありがとうございました。