奄美には謎の飲み物がスーパーやお土産店などで販売されています!
内地(ないち)から来た観光客は、その飲み物を『牛乳』と間違えて購入する人もいます。
牛乳の紙パックに似た紙パックに入っているその飲み物の名前は、奄美のソウルドリンク『ミキ』です!
人の名前ではないですよー笑
飲み物です!!
奄美を取材したテレビ番組には必ずと言って『ミキ』が出てきますよ!
あと、鶏飯もよくテレビで取り上げられます!
そこで今回は、奄美のソウルドリンクミキは自宅で作れるということで、レシピをご紹介します。
↓奄美でミキと言えば花田のミキが有名です!!スーパーで売っているのはこの紙パックに入った花田のミキです。これを牛乳と間違えて購入する観光客がいます。
|
奄美のソウルドリンク・ミキは自宅で簡単に作れる!
奄美のソウルドリンク・ミキは自宅で簡単に作ることができますよ!
材料もシンプルですし本当に簡単に作ることが出来ますよ!
子どものころ、母が作ってくれました。
その作りたてのミキが甘くて美味しくて大好きでした。
少し酸味がでて発酵したミキが好きな人もいますが、私的には作りたての甘いミキがおすすめです。
↓作るの面倒くさいという方はお取り寄せしてみて下さいね!ただ、作りたてではないので発酵していて酸っぱいです!
|
奄美のソウルドリンク・ミキの簡単レシピ公開!
奄美のソウルドリンク・ミキの簡単レシピをご紹介します!
◆材料
⚫︎米 1合(150g)
⚫︎さつまいも 40g〜60g(好みで)
⚫︎水(炊飯器の決まった量・全粥)
⚫︎砂糖(きびざら)大さじ3 好みで調整してください
↓今年できたてのきびざらを使いました

*下準備
⚫︎お米をといで30分以上浸水させる
⚫︎さつまいもの皮を剥いて30分ほど水に浸けてアクを抜く
*作り方
①さつまいもを1cmくらいの大きさに切り、水に30分ほど浸しアクを抜く

②炊飯器の釜に30分ほど浸水させた米、アク抜きしたさつまいも、砂糖、水を入れお粥をたく(全粥を炊きましたが、柔らかめが好きな方は水の量100ml〜300ml増やしても大丈夫です)

③お粥を人肌くらいに冷ます
④ミキサーやハンドブレンダーにかける

⑤冷蔵庫で冷やしたら出来上がり

※冷凍保存も可能ですよ!!
今回、私はさつまいも多め砂糖控えめ固めで作りました。
もう少し甘さが欲しい方は、砂糖を大さじ1、もう少し柔らかめが好きな方は水を100ml〜300mlほどたしてみて下さいね!
飲む時に、ハチミツを少し入れて飲んでも美味しいですよ!
これから暑くなり食欲がない時などにおすすめです。
冷凍保存可能なので、沢山作って冷凍保存してもいいですよ。

↓奄美耕地糖きびざらめはサトウキビを原料に必要な精製工程だけで作られています。煮物やコーヒーに入れるとコクがでて美味しいですよ!
|
まとめ
今回は、奄美のソウルドリンク・ミキは自宅で簡単に作れるということでレシピをご紹介しました。
作りたてのミキを冷やして飲むのがおすすめです。
私は作りたてのミキが大好き♡♡♡
しかし、中には作りたてではなく4〜5日後に酸味が出て発酵したミキが好きな人もいます。
酸味が出ても決して腐った訳ではないので安心して下さいね!(1週間くらいで飲み干すようにして下さいね!)
これから段々と暑くなってきます。
暑さで食欲がない時などに、ミキはサラッと飲めるのでおすすめですよ!
また、作りたてのミキはお子様の離乳食(砂糖抜き・さつまいも多め)にもおすすめです。
是非、自宅で奄美のソウルドリンク・ミキを作ってみてくださいね!
本日は、最後までご覧いただきありがとうございました。
|