小田急電鉄株式会社、京王電鉄株式会社、西武鉄道株式会社、東京地下鉄株式会社、東日本旅行鉄道株式会社は、『Candle Night@Shinjuku2022-新宿想い線-』を開催すると発表。
このイベントは、交流・連携・挑戦をテーマとする『新宿グランドターミナル』の実現に向けて、これから生まれ変わっていく新宿多くの方に訪れていただきたいと言う思いから、鉄道5社が揃って実施するものです。
これまで、約7,000名の方に参加いただいているイベントだそうですよ!
家族や友達、恋人と参加してみませんか?
そこで今回は、『Candle Night@Shinjuku2022-新宿想い線-』についてご紹介します。
↓↓↓週末の新宿は混み合います。レストランはネット予約が便利!!
Candle Night@Shinjuku2022-新宿想い線-開催!いつどこである?
『CandleNight@Shinjuku2022-新宿想い線-』の開催は2022年12月16日(金)、17日(土)、23日(金)、24日(土)17:00〜20:00にJR新宿駅東口駅前広場、新宿中央公園『水の広場』で開催されますよ!
◆CandleNight@Shinjuku2022-新宿想い線-開催日時と場所詳細
①開催場所・日時・アクセス
⚫︎JR新宿駅東口駅前広場
12月16日(金)、17日(土)
時間:17:00〜20:00
★アクセス
JR・小田急線・京王線・東京メトロ丸ノ内線・都営新宿線・都営大江戸線・新宿駅東口から直結・西武新宿線西武新宿駅から徒歩約6分
②開催場所・日時・アクセス
⚫︎新宿中央公園『水の広場』
12月23日(金)、24日(土)
時間:17:00〜20:00
住所:東京都新宿区西新宿2-11
★アクセス
都営大江戸線都庁前駅から徒歩約1分・東京メトロ丸ノ内線西新宿駅から徒歩約5分・JR・小田急線・京王線・東京メトロ丸ノ内線・都営新宿線・都営大江戸線 新宿駅西口から徒歩約10分・西武新宿線西武新宿駅から徒歩約15分
※雨天・荒天時中止
子どもと参加してきましたよ!
開始始めは人が少なくて会場はどこ?って感じでしたが、、、^^;
徐々に人が増えました。
会社帰りの方や学校帰りの学生さん、恋人同士、家族連れ、外国の方もいらっしゃいました。
子どもと夢中になって色塗りをしました。
楽しかったですよ!!


明日もそして、来週の金曜、土曜も開催していますので足を運んでみてください。
アンケートに答えると景品が貰えますよ!(自分で選べます)
↓↓↓子どもはノートを貰いました。

↓↓↓週末の新宿は混み合います。レストランはネット予約が便利!!
Candle Night@Shinjuku2022-新宿想い線-参加費は?詳細も!
『CandleNight@Shinjuku2022-新宿想い線-』の参加費は『無料』です!
それでは、イベントの詳細をご紹介します。
CandleNight@Shinjuku2022-新宿想い線-の概要!
JR新宿駅東口駅前広場では約1000個、新宿中央公園では約4000個のキャンドルの灯りに包まれる会場で、お子様から大人の方までどなたでも心豊かな時間を過ごしていただける無料の参加型イベントです。
ご参加の皆様には、キャンドルを包むキャンドルホルダーを装飾していただきます。
キャンドルホルダーに入れる「新宿」「鉄道」「新宿での思い出」や「将来の新宿に馳せる想い」、「大切な人への想い」など、自由に思いを書き込んで、灯りとして観覧いただくことができます。
両会場とも「団らん」をテーマにキャンドルをレイアウトすることで、イベントを通してご参加の皆様が思いを語り合うコミュニケーションの場を演出します。
また、イベントホームページからはオンラインでも塗り絵にご参加いただくことができますよ!
本イベントは、2018年から毎年、小田急電鉄が地域の方々と連携しながら新宿のまちづくり施策の一つとして新宿中央公園「水の広場」で実施してきました。
昨年度より「新宿グランドターミナル」のプロモーションの1つとして、JR新宿駅東口駅前広場にも会場を設け、東西の枠組みを超えて規模を拡大し、これまで約7000名の方にご参加いただきました。
昨年に引き続き新宿全体を1つにつなぐイベントとして実施します。
CandleNight@Shinjuku2022-新宿想い線-』内容!
①ぬりえシートによるキャンドルの装飾体験
キャンドルを包むキャンドルホルダーを装飾していただきます。
キャンドルホルダーに入れる「新宿」「鉄道」などをモチーフとしたオリジナルデザインのぬり絵シートに色付けをしていただけるほか、「新宿での思い出」や「将来の新宿に馳せる想い」、「大切な人への想い」など自由に想いを書き込んでいただくことができます。
※先着順。ぬり絵シートがなくなり次第終了。
イベントの副題である「新宿想い線」には、キャンドルの装飾に込めた一人ひとりの新宿に対する気持ちを線路のようにつなぐと言う思いが込められています。
②スペシャルキャンドル探し
★特設サイトURLはこちら
⚫︎ステップ1 特設サイトにアクセスしようキャンドルナイト特設サイトにアクセスし、「スペシャルキャンドルを探そう」ボタンをタップしてください。
⚫︎ステップ2 スペシャルキャンドルを探そう
会場に隠された5つの特別なキャンドルを探して、キャンドルホルダー側面の2次元コードを読み取ってください。
⚫︎ステップ3 称号をもらおう
すべてのキャンドルを探し出すことができると、オンラインで称号がもらえます。
③オンラインによる塗り絵体験
会場でご参加いただけない方でもご自宅等から装飾にご参加いただけます。参加方法は以下の通りです。
⚫︎ステップ1 特設サイトからぬり絵デザインを選択しよう
キャンドルナイト特設サイトへアクセスして「ぬり絵をする」ボタンをタップします。
そのあとお好きな塗り絵のデザインを1つ選択してください。
★特設サイトURLはこちら
⚫︎ステップ2 色を塗ろう
好きな色を選んで塗りたい部分をタップして自由に塗り絵を楽しんでください。
⚫︎ステップ3 投稿しよう
「ぬり絵を投稿する」ボタンをタップすることで投稿完了!
投稿されたぬり絵は特設サイトや当日の会場に設置されているモニターで鑑賞することができます。
④その他参加情報
その他のイベント情報や参加方法は公式ホームページでアクセスしてご覧ください。
★公式ホームページはこちら
https://nikoniko-egao.com/romansuka/
↓↓↓週末の新宿は混み合います。レストランはネット予約が便利!!
まとめ
今回は、『Candle Night@Shinjuku2022-新宿想い線-』についてご紹介しました。
開催は、12月16日(金)、17日(土)、23日(金)、24日(土)の4日間でいずれも17:00〜20:00までの開催で場所は、JR新宿駅東口駅前広場と新宿中央公園「水の広場」となっています。
雨が降らないことを祈りつつ、参加を楽しみにしたいと思っています。
子どもが好きそうなイベントなので一緒に参加しようと思います♪
本日は、最後までご覧いただきありがとうございました。
↓↓↓週末の新宿は混み合います。レストランはネット予約が便利!!