2021年7月にスコットランドの強豪・セルティックに移籍し、大活躍している古橋亨梧選手。
今季、既に「20」ゴールをあげています。(2022年5月14日現在)
怪我で離脱したのにもかかわらず「20」ゴールです。
素晴らしい活躍ですよね?
そんな古橋亨梧選手、6月のキリンチャレンジカップ、キリンカップの試合に向けて日本代表に選出されました。
これまでの日本代表は1トップの大迫勇也選手に強く依存した戦いでワールドカップ予選を勝ち抜いてきました。
しかし、今回、エースストライカーの大迫勇也選手がコンディショ不足で選外となっています。
そこで、最前線のキーマンとして期待されているのが「古橋亨梧」選手ではないでしょうか?
新エースとしての素質は十分にあると思います。
どれだけアピールできるかが鍵だと思います。
そこで今回は、古橋亨梧選手について「古橋亨梧【きょうご】のプレースタイル・経歴詳細!大迫勇也との違いは?」ということでご紹介します。
最後までお付き合いいただけたら嬉しいです♪

古橋亨梧【きょうご】のプレースタイル・経歴まとめ!
古橋亨梧【きょうご】選手のポジションはWFです。
50mを5.9秒というスピードで走れるスピード、ゴール前での冷静な判断力、そして、裏への抜け出しが抜群に上手い選手です。
↓古橋亨梧選手のゴールシーン!お見事って感じです!!
◆古橋亨梧経歴・プロフィールまとめ
名前:古橋亨梧(ふるはし きょうご)
本名:古橋匡梧(ふるはし きょうご)
生年月日:1995年1月20日(27歳)
※2022年5月23日現在
出身地:奈良県生駒市
身長:170cm
体重:63kg
ポジション:FW
出身高校:興國高等学校
出身大学:中央大学
在籍チーム:セルテックFC
■クラブ
FC岐阜:2017-2018
ヴィッセル神戸:2018-2021
セルティック:2021-
■日本代表
2019-12試合出場(3得点)
◆コメント
・桜ヶ丘FCでサッカーを始める
・桜ヶ丘FC、アスペガス生駒FC、興國高等学校、中央大学を経て、全日本大学選抜に選出された
・4年時にはプロ入りを目指し、複数のJクラブの練習に参加するもののなかなかオファーをもらえず、一時期はプロ入りを諦めようとしていた。最終的にFC岐阜に内定した
・プロ入りに当たり心機一転を図るため、登録名を本名の『古橋 匡梧』ではなく『古橋 亨梧』とした。変更の理由として「知人に占ってもらった。”匡”だったら良いところまで行っても漢字の右側が空いているので”王”が逃げてしまうと言うことである。”亨”は片足でも上に上がれるように、という意味が込められている。芸名みたいなものだそうです
【古橋亨梧 セルティックでの活躍】
出場試合数:33
スタメン数:27
プレー時間:2,116分
ゴール:20
アシスト:2初の海外挑戦は大成功!
センセーショナルな活躍を見せた。(📸 CelticFCJPN)pic.twitter.com/vYWtla3TOM
— ALLSTARS CLUB (@allstarsclubjp) May 16, 2022
今季、既に「20」ゴールという素晴らしい活躍を見せている古橋亨梧選手。
日本代表戦での活躍が楽しみですね♪
古橋亨梧と大迫勇也の違いはなに?
古橋亨梧選手は、WFにしては体格的に恵まれてはいませんが、足がめちゃくちゃ早くてDFとのかけ引きがうまいので、より多く得点に絡むことができる選手だと思います。
ちなみに、古橋亨梧選手、50mを5.9秒という速さで走るそうです!
ただ、WFにしては、華奢だと思います。
それでも、得点を取れるということはゴール前での判断力だとかスピードとかが長けているのだと思います。
大迫勇也選手は、フィジカルが強くて特にポストプレーが得意です。
身体を張ってボールをキープしてMFの選手にパスを出すのが上手いと思います。
大迫勇也選手の最大の武器は「ポストプレーの安定感」だと思います。
最近の代表戦では、大迫勇也選手、あまり、点が取れてないですよね、、、。
古橋亨梧選手と大迫勇也選手は、それぞれ持ち味が違うので、日本代表でどちらが機能するか?はわからないですが、、、。
プロなので自分で結果を残すしか方法はないと思います。



まとめ
今回は、古橋亨梧選手について「古橋亨梧【きょうご】のプレースタイル・経歴詳細!大迫勇也との違いは?」ということでご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか?
カタールワールドカップ本大会まで半年を切りました。
日本代表は6月2日にパラグアイ代表、6月6日にブラジル代表、6月10日にガーナ代表、そして、6月14日にチュニジア代表かチリ代表のいずれかと対戦する予定となっています。
大迫勇也選手に変わって、セルティックで大活躍している古橋亨梧選手が1トップを務めるのではないかと予想されます。
自分の持ち味を生かしてアピールし、新エースの座を勝ち取って欲しいですね!
若手の選手がどんどん出てくることで、日本代表のチーム力が上がってくるのではないかと思います!
古橋亨梧選手の今後の活躍に注目していきたいと思います。
本日は、最後までご覧いただきありがとうございました。
