大相撲春場所2023年が始まりましたが、3月18日(土)大関・貴景勝が7日目から休場すると発表。
今場所は横綱・照ノ富士が初日から休場しており、1横綱1大関が土俵から姿を消す事態に、、、。
横綱と大関の全員不在は、昭和以降初の異常事態とのこと。
その中で現在、8勝全勝しているのが前頭5枚目の『翠富士』です。
そこで今回は、翠富士関についてご紹介していきたいと思います!
|
翠富士の身長体重は?
翠富士の身長は171.0cmで体重は117.0kgです。
力士の中では小柄ではないでしょうか?
というか↓を見る限り小さいですね!
舞の海さんが現役の時くらい?ではないですかねぇ〜。
体が小さい分、動きが速いですね!
【全勝の小兵翠富士vs.巨漢碧山
勝ち越しかけた一番は大熱戦に】
#碧山 - #翠富士#大相撲 #春場所 八日目碧山と翠富士の
今場所全取組動画はこちらで✅https://t.co/7XBuGgCH4R十両・幕内の全取組
結果と動画はこちら👇 https://t.co/mT3FV9W3Jf#NHK大相撲 #sumo #nhksumo pic.twitter.com/v0wANT3riY— NHK大相撲(公式) (@NhkSumo) March 19, 2023
↓何だかほっこりしちゃいますね!
翠富士頑張ってください!#翠富士 pic.twitter.com/iXKtRSNE3a
— 相撲部 時の旅人 (@kaiunupup) March 18, 2023
|
翠富士の出身校や経歴を調査!家族についても!
翠富士関の出身校や経歴、家族について調査してみました!
翠富士は、静岡県焼津市の出身で中学校は焼津市立焼津中学校で高校は飛龍高校です。
飛龍高校卒業は、近畿大学経営学部に進学するも2年次に中退しています。
◆翠富士関の経歴やプロフィール
名前:翠富士一成(みどりふじ かずなり)
本名:庵原一成(いはら かずなり)
生年月日:1996年8月30日(26歳)※2023年3月19日現在
出身地:静岡県焼津市
出身校:焼津中学校→飛龍高校→近畿大学経営学部中退(2年次に退学)
身長:171cm
体重:117kg
血液型:O型
所属部屋:伊勢ヶ濱部屋
得意技:捻り、肩透かし
好物:ハンバーグ
趣味:ポケモン
■コメント
・母子家庭である
・小学5年次、わんぱく相撲の全国大会に出場する
・中学校1年次、全中に出場したが夏休みから遊びに興じるようになって、相撲の練習をしなくなり学校にも通わなくなった
・飛龍高校相撲部監督・栗原大介氏に導かれ中学3年から相撲の道に戻り部員2名ながら団体戦では全中で8位入賞を果たした
・飛龍高校進学後、2年次全国高等学校総合体育大会相撲競技大会で同学年の佐藤貴信選手(当時、埼玉栄高校2年。のちの貴景勝)を破って埼玉栄高校の4連覇を阻む星をあげて団体3位入賞したが、3年次は怪我のため成績を残せなかった
・飛龍高校卒業後は、近畿大学経営学部に進学。1年次には全国学生相撲個人体重別選手権100kg未満級で優勝の実績を残したが、2年次に相撲部を退部し、大学も退学した
・大学退学後は帰郷したが、故郷まで大相撲の9代伊勢ヶ濱(第63代横綱・旭富士)がスカウトのため来訪し、母親や栗原氏、現役時代は伊勢ヶ濱の弟子だった元青馬が同席する中で入門を受け入れた
・2016年9月場所で、20歳で初土俵
◆成績
現在の番付:西前頭5枚目
最高位:西前頭筆頭
生涯戦歴:219勝161敗15休(38場所)
★優勝
⚫︎十両優勝1回
★賞
⚫︎技能賞1回
翠富士関は母子家庭!
翠富士関は母子家庭で育ちました。
母・恵さんが父親と離婚後、女手一つで育てました。
兄弟についての情報はわかりませんでした。
分かり次第、追記します。
翠富士の姓は庵原ですが、珍しいですよね!
静岡県には多いとのことです。
母親・恵さんは『はごろもフーズ」の工場で働いていて、翠富士にシーチキンをたくさん送ってくれるそうです。
シーチキンにマヨネーズをかけて食べるのが定番で、それで、体重を増やしたとのことですよ!
女手一つで育ててくれた母親を楽させたい気持ちはあると思います。
今場所、絶好調の翠富士関。
頑張って欲しいですね!!



|
まとめ
今回は、今場所(2023年春場所)、中日を終え8勝全勝と活躍している翠富士関についてご紹介しました。
翠富士は、身長171cm、体重117kgと力士としては小さいですが中日を終えて全勝の8勝!!
凄いですよね!!
翠富士関、笑顔が可愛いなぁと思いました。
体の小さな力士というと、昭和の大横綱・千代の富士関を思い出します。
同じ『富士』がついていますし、千代の富士みたいに体は小さくても強い力士になって欲しいですね!
昭和以降、初の横綱、大関不在の今場所、更に期待が高まりますよね!
翠富士関の今後の活躍に期待したいと思います。
本日は、最後までご覧いただきありがとうございました。
|